上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
PvPは正直じゃんけんゲーでいつも適当に4GWだったりヴォイドレイラッシュだったりDTラッシュやったり気分変えてたけど最近ひとつコツを覚えて進歩した。
まぁ当然のことなんだけど偵察。
いつもとりあえず2人MAPの時は13GWで偵察に送って怪しい事してないか見て、ストーカーが出てくるあたりの時間にとりあえず逃がして偵察終わりだったんだけど、それだけだとその後相手が何に行くのか全く分からなかったので次のテックに行くくらいの時間にプローブ失う覚悟で2回目の偵察を入れるようにしたら結構分かる事が判明した。
正直今まではすぐストーカーに殺されるからプローブを無駄に失うだけだと思ってしてなかったんだけど、結構入り込める。
うまく入り込めたら相手が何をしてるかをちゃんと確認する。これだけで全然違う。
例えばトワイライトカウンシルを立ててればブリンクストーカーかもしくはDTラッシュなのでロボを立ててOBを出せるようにしておきつつブリンクストーカーに対抗するためにイモータルを生産する
スターゲートを立ててればオラクルでのハラスが来ると予想できるのでミネラルラインにストーカーを2体くらい置いておく。この場合テックはトワイライトカウンシル立ててDTオーダーに行くといいかも。うまくハマるとDTに為す術なく殺せるし。
ロボへ行っていればイモータルを出してくるのでこちらはスターゲートでヴォイドレイラッシュを仕掛ける。
サイバネティクスコアにCBがかかっていればおそらく4GWなのでプロキシパイロンを探しつつセントリーを生産して崖上に登らせないようにFFを貼る準備をしておく。この場合カウンターはロボでもスターゲートでもなんでもいい。
とこんな具合に相手の次のテックが見れるだけで超有利になれる。
半年もやってやっと偵察の重要さにやっと気づいた自分。
まぁでもやっぱり上手い人になると2回めの偵察はストーカーできっちりカットしてくるからジャンケンゲーになっちゃうんだけどねw